TEL:076-213-5528

〒920-0335
石川県金沢市金石東3丁目4番7号

石川県金沢市の糖尿病内科、内分泌内科、内科の いとう内科クリニック

診療案内

HOME»  診療案内

風邪(鼻づまり、鼻やのどの粘膜の乾燥、くしゃみ、鼻水、のどが痛む、せきが出る。などの症状)

風邪は、鼻からのどまでの上気道を中心とする部分に、ウイルスや細菌が感染して急激に起こる炎症です。

実際に風邪をひくと、気管や気管支などの下気道にも炎症が広がっていく場合も少なくありません。原因になる病原体はたくさんありますが、その80~90%はウイルスで200種以上にのぼります。

疲労やストレス、睡眠不足、栄養バランスの偏り、寒さ、乾燥などの要因が重なると発症しやすくなることが知られています。

糖尿病

糖尿病は、食事で摂った糖をエネルギーに変えるときに必要なホルモンであるインスリンの異常から起こる病気です。インスリンの産生や分泌が不足したり、インスリンが十分に働かなくなると、血液の中にブドウ糖が溜まり糖尿病の状態となります。

糖尿病を放置しておくと、網膜症、腎症、神経障害などの合併症が起こります。食事療法や運動療法、薬物療法などをきちんと行い、血糖値をうまくコントロールして合併症を防ぐことが重要です。

詳しくはこちら

高血圧症

高血圧症は、原因となる病気が特定できない本態性高血圧症と、腎臓病、内分泌異常、血管異常など、原因となる病気が明らかな二次性高血圧症に分けられ、本態性高血圧症が大部分(90%以上)を占めます。ここでは、本態性高血圧について説明します。

詳しくはこちら

脂質異常症(従来の高脂血症)

脂質異常症とは、血液中にコレステロールや中性脂肪などの脂質が異常に増加した状態をいいます。長く続くと動脈硬化が生じ、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞、閉塞性動脈硬化症などの病気を起こします。

詳しくはこちら

甲状腺疾患

甲状腺疾患とは、甲状腺の異常や障害によって引き起こされる症状の総称です。甲状腺は、のどぼとけのすぐ下の気管の前にあり、血液中にホルモンを分泌して、全身の新陳代謝や成長の促進を行う大切な役割を持っています。
 
一般的には男性よりも女性に多くみられ、甲状腺疾患は日本人女性の約2割が罹患するといわれています。 

詳しくはこちら

禁煙外来

"禁煙がなかなかうまくいかない""禁煙したいけど自信がない"など、お困りではないですか?タバコをやめたいのにやめられないのはニコチン依存が原因で、治療が必要な病気とされています。
タバコは、肺がん、食道がん、喉頭がんなどや、慢性気管支炎、肺気腫などの慢性呼吸器疾患、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、不整脈といった循環器疾患を引き起こす要因となります。
 
2006年4月より、禁煙治療が保険適用になり、患者様の負担も軽くなりました。
 

健康保険等で禁煙治療を受けるための要件

1.スクリーニングテスト(TDS)で5点以上の方
2.喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上の方
3.すぐに禁煙することを希望している方
4.禁煙治療プログラムについて説明を受け、当該プログラムへの参加について文書により同意された方
 
禁煙外来では薬の処方だけではなく、禁煙を成功させるコツや方法を一緒に考え、禁煙までの道程をサポートしていきます。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群(SAS(サス):Sleep Apnea Syndorme )とは、文字通り睡眠時に呼吸が停止したり、呼吸の回数が少なくなる病気です。
睡眠を充分にとっているつもりでも、無呼吸であるために脳や体が休むことができず、日中の過度な眠気により、事故やトラブル、身体への影響など日常の生活に様々な障害を引き起こします。

こんな症状はありませんか?
・大きないびき
・日中の眠気
・就寝時、寝汗をかく、寝相が悪い、何度もトイレに行く
・倦怠感や頭が重い  など
 
当院では、検査も行っておりますので、心配な方は1度ご相談ください。

 

PageTop